スポンサーリンク
仕事では自分で考えて行動することが求めれます。
マニュアルしかでいない人は劣等生扱いをされ、
社内での人間関係も良好に保てなくなってしまいます。
そんな僕も今までやってきた仕事は言われるがままで、
自分で考えて結果を残すということなんてありませんでした。
というよりはそんな必要もない仕事をしてました。
そもそも20代はずっとフリーターをやってたし、
30代になってからは派遣社員でしたし、
途中で派遣の抵触日により契約社員になりましたが、
それでも入った職種が製造業という業界だったので、
末端の社員が考えて結果を出すような場所ではありませんでした。
そもそもが考えることすらできない職場ばっかり選んでました。
逆に言えば考えなければいけないような仕事は、
僕には不可能だと思い込んでたので避けていました。
どころか自分は正社員になることすら不可能だと思ってたので、
結局は自分で考えて仕事をする必要のない場所を選んでました。
けど今は起業して、自分で考える仕事をしてます。
そんな経験からはっきりと分かったことですが、
自分で考えることができない職場というのは、
そもそもが合っている場所なのか?
ということなのです。
それは僕のような底辺な生き方でなくても言えます。
マニュアルを覚えたら後は決まったことするだけ・・・
そんな毎日を過ごしてるとぬるま湯に浸かった日々になります。
そうなるとこのままだといけないような気がしつつも、
自堕落な状態に陥っているので動く気力が沸いてきません。
そうこうしている内にこのままでいいやという気持ちになり、
そのままずるずると人生を引きずって定年まで向かえ、
もっとやりたいことへ挑戦しておけばよかったと後悔するのです。
やはり若ければ若いほど自由度は高いです。
肉体的なだけじゃなく、精神的にもです。
健康寿命なんてはっきり言って基準になりません。
なぜなら、倒れて今までの生活ができなくなったとか、
寝たきりで介護を要求するとかのレベルで示してるからです。
それよりも目には見えないところでは、
たくさんのことが失われているという事実があるのです。
たとえば20代という年代は20代にしか味わえません。
20代でできることとしたら何が思い浮かびますか?
たとえば夏に仲間と海に行ってビーチで遊んだり、
思い切って海外旅行に行ってみるというのもあります。
これらは20代の方が行動しやすかったりします。
なぜなら、30代40代になるにつれて、
生活費や仕事上の問題で身動きが取れなくなるからです。
家庭があれば掛かるお金は半端なく減っていきます。
けど本当は年齢が重なれば重なるほど自由になっていく。
もっと好きなことを楽しんで自分の生き方を創っていく。
30代だからこそ40代だからこそ50代だからこそ、
若い世代が見た時に憧れられるような生き方が本来なのです。
けど僕なんかはそうでしたが、
年齢が重なるにつれて将来が絶望しか描けない・・・
そんな人の方が世の中圧倒的に多いです。
本当は年齢を重ねるにつれて人生は味わい深くなるのに・・・
なので自分で考えることができないなんて悩むよりは、
そもそもの話でそこは本当に合ってる場所なのか?
ということをもう一度自分に問うべきなのです。
また自分に合わない場所だと分かっていて、
それでも身動き取れなくて悩んでいるケースもあります。
僕も自分で考えることができない以前のレベルだったので、
合ってないと分かってても生活のためだと我慢してました。
だからこそネットビジネスが最も効率が良いんですね。
どのビジネスモデルよりも圧倒的にシンプルで、
かつ参入するハードルが圧倒的に低くて誰でも参加でき、
必要なことと言えば正しい方向性を理解する教材と、
それに伴って継続していく力さえあればいいのです。
そしてその中でも自分で考えることも必要となるので、
実はビジネス初心者には非常にバランスが良いのです。
ネットビジネスは成長していけば、
もっと高度なスキルを身につけて、
収入を何倍も何十倍も上げることができます。
この世界は青天井なのでどこまで伸ばすことができるんですね。
サラリーマンの場合、
一生懸命に考えて大量に自分の時間を会社に提供して、
そこで得られる対価ってあまりにも低すぎます。
ビジネスの世界を知ってしまえばあまりに非効率かが分かります。
僕も他人の話を聞いててよく感じることですが、
それだけのスキルがあって起業でもしたら、
今の収入の何倍することができるだろうな・・・
て思うことが本当によくあります。
それだけ勿体ないなぁって感じることがよくあるのです。
しかも、みな口を揃えて仕事に不満そうなんですね。
そこで仕事を楽しんでいるのならやりがいはあるでしょう。
だけど仕事そのものすら楽しんでいないのに、
得られる対価も満足できないんじゃ一体何をやってるのか、
これでは何の為に生きてるのかさえ分からなくて当然です。
そして忘れてはならないことは、
僕達は幸せになるために生まれてきた。
このことを胸に刻んでおくことが大切なんです。
人生とは何をやったかではなく何を味わったかです。
結局、たくさんの幸せを味わった人生が成幸なのです。
あなたも自分の幸せのために一歩進んでみませんか?
PS.
新居への家具の搬入も終わって、
物が少ないので荷解きもサッと終わり、
夜には地元のすし屋でノンアルコールで祝杯をあげてきました。
こんな近場に職人のすし屋があるなんて知りませんでした。
今度はタクシーを利用して酒を楽しみながらすしを食べたいと思います。
帰り道に撮った地元の風景。
こんな場所があったんだと改めて感慨深くなりました。
PPS.
引っ越しが終わって二日目は朝10時過ぎに起き、
近くのコーヒーショップで仕事をしてます。
最近は気分で外で仕事をすることが増えました。