スポンサーリンク
僕は独立する前の最後に勤めていた会社では孤立してました。
それだけじゃなく、上司からパワハラも受けてました。
その会社は電子部品関係の製造業で、
僕は派遣社員としてこの会社に入社しました。
入社の動機は派遣は時給が良かったからです。
そして製造業なので仕事も簡単だろうと思ってました。
だけど現実は違ってました。
よくありがちな簡単なライン作業をイメージしてたのに、
配属された部署は職人を思わせるような機械を扱い、
繊細で細かなセッティングやすぐにエラーが出て故障したり、
今やってる製品を製品化しながら次の段取りもやらされ、
製品をラインに流すのだって他人を読んで二重チェックをし、
何から何まで面倒で嫌な業務の連続で頭を悩まされてました。
社員は僕以外は正社員で皆プライドが高く、
表面上は良い人を装いつつ他人を落とすために陰口を叩き合い、
上司の立場の連中は壁を殴ったり怒鳴ったりして、
社員を自分に従わせようと息巻いてました。
僕がその部署に配属される前に、
何人もの派遣社員が配属されては数ヶ月で辞めていってました。
実際に僕と入れ替わりで、偶然にも数日顔を合わせる機会があり、
その人の表情は青ざめて明らかに顔色が悪い感じでした。
この部署で精神的に歪んでしまったんだと悟りました。
そして次は僕の番なんだと思いました。
案の定、僕は会社ではずっと孤独でした。
孤独を感じるのではなく孤独になってました。
それは先程説明した通り仕事も人間関係も嫌だったからです。
あなたが会社で孤独を感じるのだとすれば、
それは決してコミュニケーションが欠如してる訳じゃありません。
そもそも自分に合う会社に出会う確率の方が低いのです。
そんな時、周囲の連中がさも仲良さげに見えるかもしれません。
けどあれって本心じゃなくて上手く合わせてるに過ぎないのです。
好きでもない仕事をしてれば責任転嫁してしまうのが自然です。
けど仕事と関係なしに好きなことをしてると違います。
何となく自然と仲間ができたり仲間ができないまでも、
気軽に会話ができたり、少なくとも気持ちに違いがあるはずです。
それに会社で孤独を感じるのにこの先もその会社に居たいですか?
周囲とズレを感じているならそのズレはどんどん広がっていきます。
なぜなら、会社とは異なる価値観を持つ人間の集まりだからです。
お互いの意見や気持ちを共感し合うことが非常に難しいのです。
そして好きでもない仕事をしているので、
お互いに精神的に強いストレスを抱えることになり、
心の余裕がないが故に他人に責任を擦り付けたくなるのです。
僕もやっぱりあいつのせいとはあいつが悪いとずっと思ってました。
そして今でもあんな会社に居ては同じことの繰り返しだったと思います。
ところがそんな僕が今では年収2000万円以上です。
会社で孤独を感じることに自分は何をやってもダメなんだと、
必要以上に自分を過小評価してしまうこともありましたが、
成功に必要なものと会社で求められるものは全く違います。
それになぜ会社で孤独を感じるのか・・・
それはそんな環境と自分の本音とのギャップが存在するからです。
本当はどうなりたいのかという自分との葛藤があるわけです。
だからこそ我慢して社会に順応なんてしたくないのです。
孤独を感じるからと、その会社で努力してはダメです。
そもそもが合っていない場所で努力することになるからです。
それはあまりにも非効率で努力の割に得られる対価は極僅かです。
ジリ貧で疲弊して、やがて抜け殻のような日々を送ることになるでしょう。
そして何よりも自分に本当に合っている場所なら、
努力が努力にすら感じない領域で展開します。
対して努力していないにも関わらず収入はどんどん増えていき、
それだけじゃなく時間も精神的にも自由になれるという、
芋づる式のように様々な副産物までが転がり込んでくるのです。
そうなると新しいことに挑戦しても、
できるかどうかなんて不安になることはありません。
しっかりと成功体験を築いているので成功のイメージばかりなのです。
一度成功すると、このように次も成功しやすくなります。
考え方そのものが根本的に変わっているからです。
会社で孤独を感じるなら放っておけばいいのです。
そんな環境で努力しても本当のところは報われないのではないでしょうか。
もっと自分の幸せのために時間を使うべきだとは思いませんか?
スポンサーリンク