スポンサーリンク
 

今回は雪のコンディションが良くて、

プレオープンしたゲレンデに行ってきました。

前の日の晩から雪が降り出していたので、

期待に胸を膨らませていました。

 

そして朝になってネットでゲレンデをチェックして、

朝のうちは仕事をこなしてから準備を開始し、

昼前頃に家を出てゲレンデに向かって車を走らせました。

出た時は雨が降ってたので微妙な気持ちはありましたが、

ゲレンデがあるところってそもそもが雪が積もりやすいです。

大抵は雨ではなく雪に変わっていることが多いです。

 

今日は瑞穂ハイランドというゲレンデに行きました。

ここのオープンは12月16日だったんですが、

雪のコンディションが良くて土日だけプレオープン。

昨シーズンぶりのゲレンデは懐かしくもワクワクしました。

 

ここはゲレンデはリフトがゴンドラなんです。

 

山に上がっていくにつれて、

外から見える景色が雪化粧を纏っています。

もうすっかり真冬の雪景色って感じです。

 

ゲレンデに着くと意外と人が少なくて滑りやすそう。

写真ではガランとしてますがたまたまそう映っただけです。

 

枝に掛かった雪が重たく圧し掛かってます。

 

ここのゲレンデは外国人もよく来ます。

外人の滑りは怖れを知らない勇猛果敢さがあります。

なぜまともに滑れないのにキッカーで飛ぼうとするのか・・・

更にリフトを使って山頂まで目指していきます。

もうソワソワ感がだいぶ出てきてました。

 

山頂に辿り着くと幻想的な風景がお出迎えです。

ゲレンデってそれぞれにいろんな雰囲気を醸してます。

特に今日来たゲレンデは日によっては濃い霧に覆われたり、

なぜか木の雪が解けてなかったり面白いです。

 

小さいながらもキッカーなどが設置されたパークもあります。

もちろん僕もパークに入って遊びました。

 

約3時間近く滑りましたがあっという間でした。

 

今年に入ってからスイッチスタンスの練習をしてます。

今までメインスタンスでずっと滑ってたのですが、

スノーボードをもっと楽しみたいと思ってのことでした。

 

スイッチにスタンスを切り替えると全くの素人状態に戻ります。

もう自分が情けなくなるくらい恥ずかしいくらい下手クソです。

けど練習していくと少しずつ少しずつ慣れていくんですね。

やっていくうちに段々と感覚が分かるようになってきました。

 

どこで力を抜いたらターンがしやすいかとか、

どこに板にプレッシャーを掛けると雪をグリップするかとか、

どのタイミングで体重移動をすればスムーズに動けるとか、

やっていくうちに嫌でも分かってくるようになります。

これって物事なんでも同じことが言えるんですね。

 

ビジネスだって全く知らない人からすれば、

まるでジャングルの奥地のように怖れる人がいます。

自分にとって未開の地だけに怖い気持ちになるんですね。

それに世間一般の悪いイメージも背中を押してきますし・・・

 

だけど実際やってみると現実は違ってたりします。

 

結局は自分が経験してみないと分からないのです。

仕事が嫌なのにただ我慢して何もしないでいると、

そのまま年齢を重ねて後になって後悔する人は多いです。

それに我慢すれば報われる世の中なんて昔の話です。

 

スノーボードだってある程度の上級者レベルなら、

普通に趣味の範囲で楽しむだけでやり続ければなれます。

よく週末ボーダーなんて言ってたりもしますが、

それくらいでも上級者レベルなら誰でもなれるんです。

それがプロレベルなら圧倒的な練習量が必要になるし、

身体的な素質も問われて実現が困難な場合もあるでしょう。

 

これってネットビジネスでも同じことが言えます。

会社員として副業からはじめ月10万程度目指すなら、

スノーボードの中級者や上級者程度と同じレベルなんです。

上級者ってちょっと頑張らないといけないレベルではありますが、

けどなろうと思えば無理でもないレベルだったりします。

つまり誰だってなれるレベルってことです。

 

おそらくネットビジネス以外の方法で、

自分を成長させて安定的に稼げるビジネスは他にないと思います。

自分が成長していけばその後の可能性はもっと広がりますからね。

たとえば本格的にマーケティングを勉強して年収数千万だって可能です。

そんな可能性もあることを学んだ方が人生は楽しくなると思いませんか?

今の時代に則った報われる正しい努力をすべきではないでしょうか。

 

 

PS.

帰りはいつも立ち寄るパーキングで夕飯を食べたんですが、

これ「鬼牛飯」って言って角が生えてました。

味は肉が濃い味付けで結構美味かったです。

 

スポンサーリンク