
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2107774/
2022/06/13《一ヶ月後に削除しますので。10年、楽しかったわ》
6月11日、所ジョージ(67)がYouTubeチャンネル「SETAGAYA BASE 工作部」を更新。同チャンネルを閉鎖するといい、動画の概要欄には冒頭の文言が。突然の“撤退宣言”に波紋が広がっている。
所はわずか48秒の動画をアップし、「今日でおしまい」と題する楽曲の弾き語りを披露。キャップを被りサングラスをかけた所は、ギターを弾きながら次のように歌った。
「ビックリすることがある 広告などつけたくない なのに今年の6月1日から グーグルは勝手にアトランダムで つけるんだそうです お金のニオイがしないでやってきた10年は 広告がつくので今日でおしまい」
歌を通じて、YouTubeの仕様変更に対する不満をあらわにした所。一体、どういうことか? あるITジャーナリストは言う。
中略
収益を目的としたプラットフォームの仕様変更に対して、毅然と反旗を翻した所。同じような姿勢を見せたアーティストがもう一人いた。ミュージシャンの山下達郎(69)だ。
6月11日配信の「Yahoo!ニュースオリジナル」の記事によると、山下はサブスクについて《恐らく〇ぬまでやらない》と宣言。そしてその理由を、次のように語っている。
《表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに》
いまや、YouTubeやサブスクといった配信サービスが浸透している。だがその一方で、表現者の意図とかけ離れたプラットフォーム側の利益追求のあり方に問題提起をした所と山下。そんな2人を重ねて見る人もいるようで、様々な反響が上がっている。
《サブスクに媚びない山下達郎にしてもYouTubeに屈しない所ジョージにしても、供給インフラに振り回されない、自身のコンテンツへのポリシーがしっかりしてる》
《所さんらしい。山下達郎と同じ風が吹いている》
《山下達郎のサブスク拒否にしてもそうだけれど、webの流れに乗れば乗るほど仲介者の中抜きが可視化されるからなあ》
《山下達郎さんが一生サブスク解禁しないとか、、所ジョージさんが広告要らんからYouTube閉鎖するとか、、、めちゃカッコええなあもう》全文はソースをご覧ください

10年間もずっと続けてきてたんだね!

広告が勝手につくようになった理由ってのに散歩両論あるみたいだね!
以下2ch(5ch)の反応
宮迫やガーシーとは真逆の生き物
慈善事業じゃないんだから。
サブスクやようつべは慈善事業かよ
選択させろって話だろ
東京出身で東武東上線にも乗っていた山下達郎
どちらを応援するかと問われれば後者一択です
カスタマーを選んでこそ成立する表現や芸能も存在するのは事実だし
特に動画関係は自前でやると金が掛かり過ぎる
何回も戻るを繰り返しそれでも広告ついてたらみるのをやめる。
綺麗事ってのは食うに困らない人だからこそ言える貴重なもの
CM広告の申し子が何言ってんだという話
それが自分の商品に胴元から勝手にカスタマイズされた広告が付くのは心外だろうと思う
これからの金稼いでる最中のYouTuberとは違う
まさかただで使うのを当然とでも思ってるのかな
慈善事業でもあるまいし
ただで使わせろって図々し過ぎるでしょ
タダで使わせろとは言ってない
嫌だからやめただけで筋通ってる
所ジョージはサブスクでびしばし聴けますから
山達とはスタンスが違うのに
何で一つに括ってしまうのか、良く分からない
世田谷ベースは他のところで十分稼いでるしねえ
恨み言を言うなんてカッコいいか?
黙って去ればいいのに。
ンドォレスに
ふれたぁあ~とたんに
自分の番組スポンサーと競合する広告付くかもしれないのを続けるわけがない
後で著作権者に僅かな広告料支払うにしても先に許諾してなかったら著作権侵害
コンテンツ作ってるやつがいなくなったらニコニコ動画みたいになるのに
利益追求が悪いなら商業活動しねえだろ
所ジョージは金の臭いがしない(と思い込んでた)のに広告ぶっこまれる仕様に変わったんで撤退
山下はサブスクが人の音楽食い物にする(と言ってたが、十把一絡げじゃないと金にならないサブスク見下してんじゃないか疑惑)で突っぱね
微妙に違うんじゃね
山下達郎は配信会社がマージンぼったくって
著作権者の利益が守られないからサブスクしないと言ってるんだから真逆だよね
引用元: ・【芸能】所ジョージ&山下達郎 利益追求するYouTubeとサブスクへの反発に相次ぐ賛同の声 [muffin★]