スポンサーリンク
 

1: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:16:51.93 ● BE:194767121-PLT(13001)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
京都市の寺から去年、盗まれた仏像が、インターネットのオークションサイトに出品されていたことがわかりました。

去年6月、京都市上京区の「立本寺」から、500~600年前に作られたとされる木造の仏像「月天子」が盗まれました。

警察によりますと、1日、「似たようなものが、インターネットのオークションサイトに出品されている」と情報提供がありました。

仏像の特徴などから、出品されたのは実物の「月天子」とみられ、警察も出品を確認しましたが、サイトからはその後、削除されました。

出品者は大分県内の古物会社を名乗り、古物商の許可証も示していたということです。

古物会社は取材に対し、「仏像は寺に返却する」との意向を明らかにしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5aac7ef22d40056c3f4c0e0946d312f79a0d0858

2: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:17:36.72
またチョンか

 

3: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:18:05.11
ゼェニチが骨董商に売ったのか

 

4: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:18:05.94
警察に「打つぞ」って言われたんだろうね

 

5: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:18:19.01
入手元を晒せや

 

6: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:18:32.04
善意の第三者がどうのこうの

 

107: 副業名無し 2022/05/04(水) 21:22:57.76
>>6
古物商だから…

 

8: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:19:52.97
京都買います

 

9: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:20:54.57
普通にオークション成立してたらどれ位の価値があったんだろう

 

77: 副業名無し 2022/05/03(火) 16:25:47.14
>>9
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/781953
盗まれた方の地元・京都新聞のキャプ画像だと17万5000円スタート。

 

115: 副業名無し 2022/05/04(水) 21:42:10.04
>>77
開始価格は1000円だった模様

 

10: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:21:19.40
なぜ出品したんだ?

 

123: 副業名無し 2022/05/05(木) 10:05:23.05
>>10
盗品とは知らなかったってことだろうな
古物商の許可は警察が管轄してるから許可証持ちが危ない橋は渡らんだろうし
今回も警察に圧かけられたから返すって言わざるを得なくなったんだろうし

 

12: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:21:25.39
結局歴史とか関係なく只金が欲しいだけ

 

14: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:24:05.66
寺とか重要文化財に液体かけるチョンのニュースも定期だわな
寺の敷地内だけでなく入国させるなと

 

15: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:24:50.00
またチョーセンか

 

16: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:25:00.19
ヤフオクなんかに出せばすぐにバレるの分かるだろうに
大分の古物会社は善意の会社なのかな
結局こういう美術品や有名な古物は売りさばけないから盗んでも金にならんよな
どこかの国のお寺で飾っておくだけならばれないだろうけど

 

25: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:33:27.58
>>16
タダの古い仏像の積もりで買い取って出品してたんじゃ無いかね。
で、盗品なのが判明して取り下げた、と。

 

17: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:25:35.15
故買失敗

 

20: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:28:09.19
買いとった時点でおかしいと思えよ

 

81: 副業名無し 2022/05/03(火) 17:17:16.01
>>20
たぶんもう何回も買ってるんだよ。盗んできて売ってる連中は基本的に同じ業者に売る。
ソレを買い取ってネットで売る古美術商や骨董屋は法的には「善意の第3者」ってヤツで何の罪にも問えない。
戦後の闇市時代から続くような老舗の骨董屋なら、盗品と判ってて買い取るなんて当たり前の世界の話なハズ。
昭和には「明らかに古墳からの盗掘品」と思われる物がよく持ち込まれたって話は聞いた事がある。

 

87: 副業名無し 2022/05/03(火) 17:38:26.69
>>20
たぶんロンダリングされてんだと思う
泥棒が闇業者に流してそこから業者間を転々としてこの業者の所に来たのでは?
古物商なんて海千山千の業者に溢れてるからな

 

22: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:29:34.08
んで、逮捕されたのかな。

 

23: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:30:42.61
仏罰が下るぞ!

 

24: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:32:09.84
誰から買い取ったんだよ

 

45: 副業名無し 2022/05/03(火) 14:02:32.51
>>24
古物商は台帳管理が義務付けられてるから
誰から買ったかはわかる
あとは警察の能力次第

 

80: 副業名無し 2022/05/03(火) 16:57:12.34
>>45
朝玄関先に仏像が立っておりました

 

27: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:34:50.53
で、仏像はなんてコメントしてるの?

 

28: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:35:45.23
>>27
「ぶつぞう」

 

47: 副業名無し 2022/05/03(火) 14:03:39.43
>>28
俺は評価する

 

76: 副業名無し 2022/05/03(火) 16:21:00.04
>>28
銅像「どうぞう」

 

29: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:37:24.05
>>27
あんな退屈な本堂に帰りたくない!

 

31: 副業名無し 2022/05/03(火) 13:40:50.74
>>27
「ほっとけ」

 

48: 副業名無し 2022/05/03(火) 14:03:55.53
>>31
これもナイス