スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:19:06.876
「起業家精神」教育、小中高で強化…新興企業育成「5か年計画」に明記へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/521fca5c2c78732c6e9ba1456295cb59ce396594
https://news.yahoo.co.jp/articles/521fca5c2c78732c6e9ba1456295cb59ce396594
2: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:19:59.478
教えるのは大学卒業後一度も社会に出ていない教員
あのさぁ…
あのさぁ…
3: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:20:06.688
その前にふつーに理系の教育したほうがよくねー?
9: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:24:51.505
>>3
実は理系より文系の方がガタガタだと思うわ
文系はアホでも、アホしか文系に行かないのでもない、そもそも日本には「文系の学問」自体がない気がする
政治も経済も歴史も社会学も心理学もお笑いにすらならないのが日本だろ
実は理系より文系の方がガタガタだと思うわ
文系はアホでも、アホしか文系に行かないのでもない、そもそも日本には「文系の学問」自体がない気がする
政治も経済も歴史も社会学も心理学もお笑いにすらならないのが日本だろ
12: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:27:29.625
>>9
経済学部の入試に殆どの大学で数学が要らないのは謎
まあ実際数学が重要なのかはよく知らんけど
経済学部の入試に殆どの大学で数学が要らないのは謎
まあ実際数学が重要なのかはよく知らんけど
16: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:52:31.826
>>12
経済は数字との戦いってことだけはど素人の自分でもイメージできる
経済は数字との戦いってことだけはど素人の自分でもイメージできる
4: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:20:25.020
というかベンチャーみたいな零細を推進するから所得が伸びないんであって
5: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:20:41.597
民主主義も教えろよ
6: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:21:24.155
搾取する側の考えを教え込んだら意志なく動く労働者たちが反逆しちゃうじゃん
17: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:53:15.091
>>6
本気で海外移民を末端労働者として大量に移民させるつもりってことだろ
だから移民を使う側の人間になれるように教育する
本気で海外移民を末端労働者として大量に移民させるつもりってことだろ
だから移民を使う側の人間になれるように教育する
7: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:21:50.597
中小企業多すぎ問題をより拡大していくスタイル
8: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:22:55.193
>>7
中小企業庁の定義通りなら言うほど多くは無い
〇ぬほどあるのは零細企業
中小企業庁の定義通りなら言うほど多くは無い
〇ぬほどあるのは零細企業
10: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:25:51.913
誰が教えるんです?
11: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:26:47.564
利権おじさん「だめです」
13: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:30:22.000
思いつきだけで動くのやめろ
14: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:38:13.842
14歳から就労許可してバイト推奨&部活廃止しろ
もっと稼ぎたい→考える→実行する→失敗する
のループが必要
机上の空論ではまっったく意味がない
もっと稼ぎたい→考える→実行する→失敗する
のループが必要
机上の空論ではまっったく意味がない
15: 風吹けば名無し 2022/05/29(日) 14:46:38.856
>>14
これはマジでそう
自分でビジネスのプラン考えて実行して、稼げるのか稼げないのか試してうまく行ったら継続、ダメなら改善か別案試すみたいなのを無限にやっていつか軌道に乗るみたいな感じだから、実践なしに教わるだけじゃ何にもならん
まあ起業に興味持ってもらう入り口としてはいいかもしれんが
これはマジでそう
自分でビジネスのプラン考えて実行して、稼げるのか稼げないのか試してうまく行ったら継続、ダメなら改善か別案試すみたいなのを無限にやっていつか軌道に乗るみたいな感じだから、実践なしに教わるだけじゃ何にもならん
まあ起業に興味持ってもらう入り口としてはいいかもしれんが