スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:13:15.14
新卒で一括採用し、人同士の相性を考えないで、人事を行うため、人同士の摩擦が生じやすい。
世界的に見ても、日本企業は職場の人間関係が最も悪い部類に入る。人間関係が原因で、日本人の優秀なエネルギーが消耗され、
仕事のパフォーマンスにまでエネルギーがまわらない。なぜ、あの人が札幌支店に出向になるのか明確な理由がないまま赴任辞令が出される。
また「新卒一括採用」であるため、そのレールに乗れなかった若者は、一生、不遇の人生を歩むことになる。実際、入社してみて想像とは違っていたという人も多いだろうし、
入社面接で面接官と相性が合わなかった人もいるだろう。また何かの事情で就活ができなかったという人もいるだろう。
だが、日本は雇用流動市場がないため、再就職の能力開発や転職先を探すのはすべて個人の責任であるため、人は企業にしがみつく。
政府は、非成長産業から成長産業に人材を移動させることを考えているが、人事部の人事方針が障壁となって進まない。
人事部を廃止すべきである。
(全文はソースにて)
https://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/140.html
ポコッツ
けむの助
よく分からないけど直接的には生産性がないんじゃない?
以下2ch(5ch)の反応
3: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:13:53.11
人事部は生産性ゼロだからな
4: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:14:25.61
日本型雇用が悪い
6: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:15:37.87
派遣でいくつか行ったけど景気の悪い会社は特有の雰囲気があるね、あれは払拭できないのかな。
7: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:15:47.80
おー人事
8: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:16:03.93
時代が変わってもトップに選ばれるのは、爺さんばかりだからな
10: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:17:12.41
コストセンターに文句いってもなにも始まらない
ドイツかどうかに関係なく採用対象がスペシャリストかゼネラリストかの違いだけ
12: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:18:28.60
会社で使えない奴を集約するためにも人事部が必要なのかもしれない。
14: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:18:31.15
欧米みたいなジョブ型採用にしたら、今現在まともな職に就けないような無能が
もっと就職できなくなるだけじゃん
16: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:18:36.52
官僚でいうと、経理に相当する財務省も、悪の根源になってるわ。
17: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:18:40.08
財布握ってる所の方が大体カス度合い大きいぞ
財務部とか経理部とか
18: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:18:45.98
で、結局どうしろと?
19: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:18:51.74
多数の中小企業でしょ
20: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:18:52.71
新卒一括採用、なんでも屋は
昭和で上手くいってた仕組み
社内教育、専門家育成や中途採用で少数精鋭をベースやっていくのが令和では大事
34: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:21:54.36
>>29
39歳定年でそれ以降は役員か専門家だけ残せば良くないか
35: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:21:57.77
事業部制とか採用してても、採用は全社一括のままだったり。
で、いったん配属が決まると、事業部間の異動は極端に少なくて、
配置が実情に見合わなくても、改善されなかったり。
36: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:22:03.34
本当のことを言っちゃうと左遷されます
37: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:22:09.32
やっと人事部に焦点当たったか。
ずっとこいつらの存在がおかしいと思ってたわ。
38: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:22:10.91
ユーザビリティを重視してるからだよ
40: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:22:24.15
そういえばうちの人事は面接と社員のあら探ししかしてねーな
41: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:22:25.79
職場に目安箱おくと驚くほど賃金の不満は少なくて
ほとんどが人間関係だったのは笑えたわ
42: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:22:41.72
昔から俺は言ってた
人事部はゴミ
43: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:22:42.92
人事とか狭い話でもなかろうに
47: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:23:25.11
現状に危険がなければ変化を嫌うぬるま湯体質だから
48: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:24:16.72
国民一人一人の性能をもっと上げれば変わるやろ
50: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:24:45.58
どうみても日本産業の衰退は無能な正社員が原因。
それを採用したのは人事システム。
51: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:25:07.23
人事部そんないいかな?
正社員でも技術職より給料低いし派遣ばっかでしょ
59: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:26:37.62
>>51
人事部は出世の登竜門化してる
仕事よりゴマすり
86: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:34:38.83
>>59
うちの会社の人事部、ほぼ全員女性
社長直属のハーレム秘書室になっている
61: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:27:06.19
本来の役割 ねぇ
そうだっけ?w
64: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:27:18.04
本当に人事だけやってんだもんな、しかも高圧的な人達ばっかり何も作らん癖にな
67: 風吹けば名無し 2022/06/19(日) 12:27:51.11
人事部は使えない奴を送る為に必要な部署だからな
引用元: ・【社会】日本企業の生産性が低い諸悪の根源 「人事部」 [ボラえもん★]