個人の間で投資信託を定期的に買い続ける「積み立て投資」が急速に広がっている。大手ネット証券と独立系投信の計7社に聞き取りしたところ、3月の投資額は1584億円と月間で過去最高になった。年間で2兆円に迫るペースに増えており、投信の純流入額の2割に相当する。老後への不安で若年層が資産形成に動いており、日本でも長期の資産運用に資金が向かい始めた。
積み立て投資は一定額を定期的に買い、長期の資産形成に向…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB20BT30Q2A520C2000000/

ワイも少額から資産運用始めようかなぁ・・・
以下2ch(5ch)の反応
今年中に3万円回復って聞いたけど嘘なんですか
若い人は日本株なんて買わないだろ
投資の勉強、ちゃんとしましょうね
日本の現役・将来世代に見捨てられている、日本の株式市場って
外国株買うってことは円売りしてることになるからね
だって日本は、これからも加速度的に没落が目に見えてるからな。
これから発展しそうな国ってどこがあるの?
発展した国って先進国からの技術移転で発展しただけでしょ
自国で技術開発していける国がいくつあるのか
日本で働くって事は日本に全力投資してるのとある意味変わらないから、金は海外に分散投資してるんだろ
対外投資は結局のところ日本に還流されるから
長期的には円高圧力になるでしょ
0.1パーセント、しかも証券会社によってはその何割かはポイントバックあるなんて、スーパー良心的やん。
完全にかもられてる
>>9
既に上級投資家が大量利確で鴨にした
中国ロックダウンとかウクライナは誤魔化すためにはベストタイミング
若造がNISA大量参入で上がった株価を上級が売り逃げw
コロナ暴落から始めた組からしたら「こんなに暴落してるのにまだ含み益。積み立てってやっぱり神だわ。」になる
>>15
自分は3,4年前から同調圧力で会社に入らされてNISAしてるけどまだプラス
米国株はコロナ暴落時に信託初めてまだプラス(円安分かも)
FXで多少やっててそれが今の総含み益の1/4
まあ今から動く気はしない。全部放置。考えるのが面倒くさい
だよな
むしろ今が仕込み時かもしれんし
どうなのかな、
SP500だと円安もあってたいして安くなってないんだよね
もう少し下がって欲しいんだけどな
ある意味「日本大震災」レベルの大天災が発生して
日本全体のグレートリセット方が発生した方が、かえって幸せになれるのかもしれないなw
但し、国家としての日本が消滅する可能性も極めて大きそうだけどw
たかが数年でだまされたもクソもないだろ
S&P500でFIREしたいなら、長期戦覚悟でしないと駄目だぞ
>>37
つーかFIREってみんなどのくらいでやるつもりなん?
俺は計算したら定年25年で上手く行った場合で2-3億 4%ルールで年収800-1200万
インフレ考慮すると年金プラスしてやっと最低限のまともな生活ができるレベルで
リタイアアーリーなんて到底無理なんだがみんなそんな質素な生活でいいの?
老後いくらで暮らすつもりなんだよ?
サラリーマンの収入で1億でFIREすると仮定すると
毎年500万の貯蓄を20年続けるとようやく達成される
5年位で使う資金とかでなければ預金が一番アホ。
SP500日本で買う投信なら現状大して下がってない
円安の利益が乗ってるから
まあこっから円高+指数下落のダブルパンチ来るかもだが