スポンサーリンク
 

1: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:46:06.34
有識者「金持ちになりたいなら労働者をやっててはいけない」
有識者「投資家になるか起業するか覚悟を決めなければ金持ちにはなれない」

ポコッツポコッツ

そりゃ分かってるけど簡単にはできないよ・・・


けむの助けむの助

たった一つのことを誰もやらないくらい行動する忍耐だね

スポンサーリンク
 

以下2ch(5ch)の反応

2: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:46:14.20
正論やめろや

 

3: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:46:29.20
ワイもビジネスやりたいけどさぁ

 

4: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:47:00.41
労働者の所得は会社の経費で人件費だからな

 

6: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:48:27.65
>>4
その会社のお手伝い人って事やからな

 

5: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:47:59.36
金持ちになりたいんじゃなく貧乏になりたくない

 

7: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:48:44.54
元手がないんだよな
結局親ガチャ

 

10: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:49:19.70
>>7
元手を作れるまで労働者やって金たまったら投資やら起業するのがいいんだよな

 

8: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:48:49.49
起業や投資に成功しても軌道に乗るまで生きていくお金がない

 

9: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:49:16.22
そんなことは皆わかってる

 

11: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:49:42.29
というか会社の利益がいくら多くても経費である人件費は基本的に増えないって事
タピオカブームで売上が10倍になってもバイトの時給は一緒って事や
儲かるのはオーナー
ただしオーナーは赤字リスクがある

 

12: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:49:55.31
まず労働者って響きが嫌

 

13: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:51:03.88
建築屋とか運送屋とか飲食とか元手少なくて独立しやすい業種いくらでもあるやん

 

15: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:51:36.23
>>13
飲食やるのはバ〇1番リスク高い

 

16: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:51:50.16
会社員って機械と変わらないのに立派な大人面してるの草

 

19: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:52:56.57
>>16
会社の為なら休日出勤も残業も喜んでやります!ってのが日本人の美学として美化されてるからな腐ってるわ

 

17: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:52:20.20
素人が商売で思いつく手段が飲食だからな
別に飲食が儲かるとか有利とかではない
他のビジネスが思いつかないだけ

 

18: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:52:31.32
別に今の時代、金持ちになりたいと思わんわ
ニンテンドースイッチとか買えるほどの金があれば十分

 

20: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:53:58.18
>>18
スイッチwwwwwwwwwバイトでも買えんだろそんなもんwwwwwww

 

21: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:54:18.13
>>18
中学生かよ

 

47: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 15:02:40.78
>>18
わろた

 

22: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:55:14.76
前に
炎上高校生が時給700円でも24時間365日働けば年収700万余裕と言ってたのは
普通に正論だとなんJに書いたら
ワイまで叩かれたわ

 

23: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:55:44.28
労働を”代行”してるだけやからな労働者は

 

26: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:56:40.22
>>23
事業主の仕事を手伝ってるって事やからな

 

24: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:55:56.93
覚悟はあります

 

25: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:56:19.82
ワイ起業してそこそこ成功したで
都内電車通勤から車通勤になって楽ちんや
運営は大変やけど

 

28: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:57:46.43
>>25
もうちょっと頑張ってシステム完成したら毎日遊び以外の予定無くなるで頑張りや

 

27: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:57:34.59
ずっと労働者やってたら今後日本の給料なんて上がらないんやから低取得のまま〇ぬまで続くで

 

29: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:57:58.44
企業は情熱がないと続かんということを悟り諦めた

 

31: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:58:45.98
>>29
まぁだから労働者の方が多数なんだよな起業とかするのは体力精神力いるから

 

43: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 15:01:09.06
>>31
会社ガチャ外さんかったら起業せずともそれなりに楽に生きれるからな

 

30: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:58:23.67
わかる
最近の日本人って就職できただけで喜んでるけどアホじゃねえかと思う
就職ってなんていうか「最低限」だよな

 

35: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:59:38.67
>>30
就職は最低限ってか 雇用されるのはなるべく避けたいわ
嫌やわ 他人に雇用されるの

 

32: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:59:04.53
800万貯まったけど
何に投資すりゃ良いかよくわからん

 

33: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:59:22.34
>>32
ワイも労働者やって1400万まで来た

 

36: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:59:40.58
>>32
とりあえずワイに預けてみい

 

37: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 14:59:43.24
>>32
そんな端金投資にもならんわ

 

引用元: ・有識者「金持ちになりたいなら労働者をやっててはいけない」