スポンサーリンク
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。
政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。
彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。
「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。
これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。
20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。
この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。
その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。
結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。
年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。
住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。
しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)
年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。
総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)
幸せのハードルをどこに置くか(略)
筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO
(ITmedia ビジネスオンライン)
産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653197349/
東京市部なら、年収600万円で楽に暮らせるのに。
何で空気が汚い23区なんかに住むの?
東京都の小金井市から西側に住み、
酒、車、ギャンブル、風俗、タバコをやらなければ
人生は勝ち組。子供を楽々私立の小学校に通わせられる
小金井ってどこwwwwww
立川みたいな感じ?www
>>1
スレ元記事が書いていることは、身の丈にあった生活をしましょうってことだよ。
”大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。”
甘えだな、贅沢しなければ余裕で暮らせる。
飲み物は水道水だけ、食べ物はもやしや納豆を食べれば身体にも良い。
スマホはpovoにしてガキ臭いスマホゲーは辞めてランニングやウォーキングを趣味にすればお金は掛からない。
貯金を止めて投資をすればお金が増えるかも知れない。
年収1000万で苦しいなら年収500万や年収250万はもっと苦しいだろっての
外車も海外旅行も中受もしないから
以外に楽
つまり民間サービスを使わない使えないから年収1000万の人達の生活向上にも貢献できないわけだね
公務員しか勝たん
その層は子供にかかる費用が国費。習い事や塾のない世界だから、苦しいなんて思ってないんだよ
年収は増えたのに手取り増えてる実感ない位引かれる額が多すぎる
しかも子供の国からの援助等が無くなる。
これだけ税金納めてるのに恩恵受けられないって酷くないか?
地方都市だったら幸せになれる
都心タワマンでマウント取り合って
ロレックスにヴィトンに見栄の張り合いしんどいらしい
そよクラスは年収3000万、小梨だよ。、
それだと子供にロクな教育も出来んし、贅沢も無理やわ
貯めるってことがそもそもできない連中のことまで構ってられんよ
どんなに高給でも雇われなら、55で役職定年で平の給料、定年後は年300万がやっとだからな
全く実感ないと思うけどw
何が「お金の使い方に問題がある」だよ
楽になるぞ
見栄を張るのと張らされるのが原因だろw
年2回は旅行に行かなければならないっていう
強迫観念からまずやめてみようかw
ババ抜きゲームから脱出したいのかな
実家に資産がないなら、ヨメが同じ給料ジャナイト詰む。
ふざけんな
この辺の奴らは見栄っ張りだから
使いやすい
少し金やると良く働く
サラリーマンは900万円を超えない程度の給料が一番パフォーマンスが良い。
それ以上なら1500万円位貰わないと、900万より可処分所得が
低い
女は永遠に気づかん
贅沢やめられなくてグチって伸びる伸びるw
こういうメンタルが勝ち名乗りとか恥ずかしい
習い事で金かかるんじゃ
引用元: ・「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★5 [蚤の市★]