スポンサーリンク
 

1: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 10:59:13.972
宅建とか税理士とか
年収300万円、400万円くらいの人は取ったほうがいいわ

ポコッツポコッツ

ボクには無理ポコ・・・絶対に難関資格だポコ!


けむの助けむの助

年収上げたいなら資格取るより副業やった方が早いよ

スポンサーリンク
 

以下2ch(5ch)の反応

2: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:00:04.577
年収をあげることに意味を感じない

 

6: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:01:16.671
>>2
スマホじゃなくてガラケーでいいよねみたいなことなんだろうな
スマホに替える意味を見出してなかった人も10年前にはいたな

 

3: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:00:18.973
めんどい💃

 

4: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:00:57.258
どっちも合格率15%ぐらいなのに「誰でも取れる」とか嘘つくな

 

7: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:01:55.345
>>4
足切りの無い試験だしやる気の問題だぞ

 

9: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:03:05.599
>>7
「やる気がなければ取れない」って言ってる時点で「誰でも取れる」なんて嘘やん

 

35: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:34:55.231
>>4
漢検二級と同じくらいやん
まともに勉強してない奴が殆どだぞ

 

5: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:01:13.523
宅建は知らんが税理士は誰でも取れるようなもんじゃないが

 

8: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:02:15.278
税理士は経済系の大卒じゃないとそのそも受験すらできんな

 

12: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:04:20.384
>>8
簿記一級でも受けられるし、なんなら理工系の俺でも学部時代に経済の単位とってたってだけで受けられるぞ

 

13: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:05:14.522
>>8
税理士は簿記1級取得か税理士事務所とかに2~3年か務めると受験資格できるよ

 

10: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:03:07.327
宅建とってもやる事不動産営業だろ

 

11: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:04:18.710
年収上げたいだけなら農家やれよ
365日12時間労働で1000マン超えはすぐだ

 

16: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:05:54.000
>>11
どうやるの?

 

14: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:05:50.797
税理士が誰でも取れるわけ無いだろ

 

15: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:05:52.456
不合格者がみんなやる気無いとでも?
あとみんな取ったら暴落して稼げなくなるよ

 

17: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:06:46.510
自動車免許?

 

18: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:07:10.581
宅建はとってもいいかもな
けっこうとるやつおおいよな

 

19: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:07:21.620
使わなくてももってるだけでいいし

 

20: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:07:41.319
宅建てなんに使うの?

 

21: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:08:20.817
とちうごかすの

 

22: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:08:22.979
普通に良い大学出て就職するのが一番良いのは事実
そこを逃したなら20代前半のうちに資格取ればオッケーや
20代後半以降で年収300万円ならもう手遅れだから、起業でもしたらいいな

 

29: 風吹けば名無し 2022/06/29(水) 11:25:01.262
資格ってなんなんだろうなw

 

引用元: ・わりとガチで誰でも取れるような資格でも取るだけで年収600万円くらい稼げるよな